2025/02/24

中村キース・へリング美術館

山梨県北杜市にある「中村キース・へリング美術館」へ行ってきました。
キース・へリングの作品は、去年の2月に六本木の森アーツセンターギャラリーで開催された「キース・へリング展」でかなりの作品を見ていたのですが、こちらの美術館では見たことのない作品が、素晴らしい展示方法で見ることができました。館内はスマートフォンであれば撮影可能です。

開催中のエキシビションは「誰がそれをのぞむのか」
タイトルは、へリングが広島の原爆平和祈念資料館を訪れた際の日記に残した言葉。
反戦・反核を作品を通じて訴えています。





オルターピース:キリストの生涯。
キースが自分の追悼式のために、亡くなる2週間前に完成させた作品。

a

ベルリンの壁にペイントするキース。エアジョーダン1シカゴカラーを履いています。








1987年の来日で、多摩で子供たちと作品を作成。自分は当時6歳。東京に住んでたら参加したかった。



アディダスのライバルリー?









オノ・ヨーコとの2ショット。足元はエアジョーダン2。








オリジナルグッズの売店。
日本であまり売っていないアメリカ製のステッカーなども売っていて、いろいろと購入してしまいました。






2025/02/21

丸幸ダスラー会 / 丸幸水産 布施店

skit大阪を見終わり、80年代バッシュマニアが集まる聖地「丸幸水産 布施店」へ。
こちらはたこ焼き屋さんの元々イートインスペースだった場所に、ヴィンテージアディダスを持ち寄って集まるマニアなイベント「丸幸ダスラー会」の会場になります。
事前にお伺いする旨を連絡していたので暖かく出迎えてくれました。
お店のショーケースにはヴィンテージスニーカーがディスプレイされていて、普通のたこ焼き屋さんとは違います。

お店のたこ焼きをご馳走になりました(写真撮り忘れた泣)
ソースなしでもしっかり味がついていて、柔らかいしっとりタイプのたこ焼きです。

まずはアディダス。
シェルトー無しのスーパースターSMU。1972年のABAカラー。
ハーフシェルのSMU。サイン入り。
SOMAさんでしか見たことがなかったハーフシェルのセルティックスSMU。
コットンラインで斜めにスタンプの入るスーパースター初期モデル。1971年の2nd?
ペイントされていますが、タンのプリントが小さい1973年モデル。
トップテン
これはよく見る通常カラー。
3本ラインにのみカラーが入るモデル。USCカラー?
30年ほど前に大阪の梅田の古着屋さんで買った箱付きデッドは同じ配色で白×青でしたが、
そちらはおそらく白×ナチュラルのペイントでした…。
ターミネーターと交換したハイカット。
あ昨年下北沢somaさんで行われたアディダスじゃばーのイベントでもこちらからスニーカーを多数貸し出しをしたとの事。
ナイキ
エアフォース2
クロニクルエクストラに載らなかった韓国企画のダンクプロ(名前間違えてるかも)
コンバース。
17インチのカラシ色チャックテイラー。どうやって履くんでしょう。

エトニック、ポニーなど古着屋さんでも滅多に見れないレア80年代バッシュ。
ドレクスラーも履いていたアヴィア。
サッカニー。色が渋いです。
オニツカタイガー。これは神奈川のセカストで箱無しデッドを買ったことあり。
SOMAのイベントで使用されたポスター
ユーイングのポスター。めっちゃくちゃカッコイイ。
1月に開催されたNIKE OTC MEETINGに来てくれた sneakerqueenとJumiが、こちらを訪れて楽しい時間を過ごしたようです。
ヴィンテージにサイン。


スニーカーを堪能した後はお食事にもお誘いいただき、古着屋さんで働いていた頃のお話などいろいろお聞かせいただきました。