skit大阪を見終わり、80年代バッシュマニアが集まる聖地「丸幸水産 布施店」へ。
こちらはたこ焼き屋さんの元々イートインスペースだった場所に、ヴィンテージアディダスを持ち寄って集まるマニアなイベント「丸幸ダスラー会」の会場になります。
事前にお伺いする旨を連絡していたので暖かく出迎えてくれました。
お店のショーケースにはヴィンテージスニーカーがディスプレイされていて、普通のたこ焼き屋さんとは違います。
お店のたこ焼きをご馳走になりました(写真撮り忘れた泣)
ソースなしでもしっかり味がついていて、柔らかいしっとりタイプのたこ焼きです。
まずはアディダス。
シェルトー無しのスーパースターSMU。1972年のABAカラー。
ハーフシェルのSMU。サイン入り。
SOMAさんでしか見たことがなかったハーフシェルのセルティックスSMU。
コットンラインで斜めにスタンプの入るスーパースター初期モデル。1971年の2nd?
ペイントされていますが、タンのプリントが小さい1973年モデル。
トップテン
これはよく見る通常カラー。
3本ラインにのみカラーが入るモデル。USCカラー?
30年ほど前に大阪の梅田の古着屋さんで買った箱付きデッドは同じ配色で白×青でしたが、
そちらはおそらく白×ナチュラルのペイントでした…。
ターミネーターと交換したハイカット。
あ昨年下北沢somaさんで行われたアディダスじゃばーのイベントでもこちらからスニーカーを多数貸し出しをしたとの事。
ナイキ
エアフォース2
クロニクルエクストラに載らなかった韓国企画のダンクプロ(名前間違えてるかも)
コンバース。
17インチのカラシ色チャックテイラー。どうやって履くんでしょう。
エトニック、ポニーなど古着屋さんでも滅多に見れないレア80年代バッシュ。
ドレクスラーも履いていたアヴィア。
サッカニー。色が渋いです。
オニツカタイガー。これは神奈川のセカストで箱無しデッドを買ったことあり。
SOMAのイベントで使用されたポスター
ユーイングのポスター。めっちゃくちゃカッコイイ。
1月に開催されたNIKE OTC MEETINGに来てくれた sneakerqueenとJumiが、こちらを訪れて楽しい時間を過ごしたようです。
ヴィンテージにサイン。
スニーカーを堪能した後はお食事にもお誘いいただき、古着屋さんで働いていた頃のお話などいろいろお聞かせいただきました。