2025年7月にプラモデルメーカー、タミヤの田宮俊作会長殿、続いて8月にデザイン・アートディレクターとして活躍された田宮督夫様が逝去されました。
限定版のブラックスぺシャルは最初に出たサンダーショットJr.は売り切れで買えなかったのですが、第2弾で出たアバンテJr.は売り場に行くと見当たらず諦めかけたら、棚の後ろに落ち込んでいたラスト1個を発見して買えたのはとても嬉しかったです。
TOXICさん。物凄い品揃え。チタンシャフトを山ほど買って帰りました。
モデルグラフィックスやモデルカーズの追悼特集の記事を読んでいると、自分もタミヤとの思い出を書き綴ってみたくなりブログを書くことにしました。
思い出してみると、物心がついて最初にタミヤを認識したのは父親が買ってきて組み立てたコミカルミニ四駆のウニモグかシティターボだったと思います。
他にもパジェロワゴン・ベンツ280GEもありました。
合わせて、当時母親がワンダーシビックに乗っていたので、父親が組み立てたガンメタに塗られた1/24がリビングのピアノの上に飾られていましたし、父親の部屋の押し入れにはRCのランボルギーニチータと、楽しい工作セットのフォークリフト(タイヤが太い4輪タイプ)が入っていました。
いとこのお兄ちゃんは、ラジコンのホットショット、タムテックギアのテスタロッサを持っていました。
そんな中、レーサーミニ四駆の一次ブームがやってきます。
タイプ1シャーシのホットショットJr.からスタートし、タイプ4シャーシのイグレスJr.が最後に買ったマシンだったと思います。
地元でも公式ではありませんが、ミニ四駆の大会が開催されて参加しました。
限定版のブラックスぺシャルは最初に出たサンダーショットJr.は売り切れで買えなかったのですが、第2弾で出たアバンテJr.は売り場に行くと見当たらず諦めかけたら、棚の後ろに落ち込んでいたラスト1個を発見して買えたのはとても嬉しかったです。
赤いシャーシのライジングバードがお気に入りのマシンだったのですが、なかなか復刻されませんね(版権の影響でしょうか)
クリスマスのプレゼントにはラジコンをお願いすることが多かったのですが、クイックドライブのエンペラー・弟がマンタレイを貰いました。
組み立て済みのモデルでしたが、今まで遊んでいたニッコーのトイラジコンとは走りが全然違って感動したのを覚えています。
ホイールをスリックのワイドタイヤに交換してボディがボロボロになるまで遊びました。
小学6年生の時には雑誌Daytonaの読者プレゼントで、1994年のF-1カレンダーが当選したのも思い出です。
中学生になると遂に1/24プラモデルデビュー。
ユーノスロードスター・アンフィニRX-7・トヨタスープラなど。
モーリスミニクーパー1275SMk1のノーマル・モンテカルロラリー仕様を作成した際は
完成したシャーシとボディの組付けがとてもタイトで苦労しましたが、完成した時の満足感は覚えています。
これ以降、スニーカーやファッションに興味が増えて、タミヤ製品を購入するのはしばらくお休みになりました。復活したのは2006年、友人が当時所属してたバスケットボールサークルにRCのカローラWRCを持ってきて走らせていたのを見てラジコン熱が発症。
ちょうど新発売になった組み立て済みのタムテックギア マイティフロッグを購入。
ピンクアルマイトのオプションパーツをたくさん組み込んでチューンナップしました。1人でラジコンをやってもあまり面白くないので、マシンはしばらく休眠。
2011年から再度ミニ四駆を始めます。両軸モーターのMSシャーシに進化。
ここからしばらくは(子供産まれるまで)ミニ四駆にどっぷり。
毎週水曜日は仕事終わりに新橋のプラモデルファクトリーの5レーンコースへ。
公式大会にも参加。
妻と台湾旅行に行った際は、ミニ四駆のパーツ探し。
TOXICさん。物凄い品揃え。チタンシャフトを山ほど買って帰りました。
郡山のボーリング場アピアにあったコース。
香川のゴールドタワーにあった3レーンコース。
静岡で開催されるタミヤフェアにもチームで参加。
池袋東武のモデラーズギャラリーへ。2023年から半年ほどお休みしていたのですが、高円寺にミニ四駆バーがオープンしたので復帰。
3レーンのコースをお酒を飲みながら深夜まで。
大会にも復帰しましたが、パーツの加工(薄タイヤ)がデフォになり加工技術に付いていけなくなったので完全に引退しました。
マシンは今でも保管していて、当時ももクロの紫惜しだったのでパープル仕上げです。
タミヤフェアで、タムテックギアの組み立てシャーシが特価で売られていたので、シャーシを総移植。
発売当時に出ていなかったモーターに交換して、友人と公園で走らせてみたり。その後、コロナウイルスが蔓延し、自宅待機の日々が続いて暇なのでミニ四駆の色塗りをしたり。
ヴィンテージナイキ繋がりの知人がタミヤ会(1/24スポーツカーシリーズと同じ実車に乗る集まり)に参加しているのでミーティングに混ぜてもらったり。
トレイル系の新しいミニ四駆シャーシが出たら購入してみたり。
以前に比べるとミニ四駆もラジコンもやらなくなりましたし。子供も女の子二人なので、一緒に遊ぶ感じにもならなそう。
しかし常に最先端でかっこいい存在の筆頭にいるのが「タミヤ」です。
思いつく限りのタミヤの思い出を書いたらダラダラと長文になってしまいましたが…。
田宮俊作会長殿、田宮督夫様ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿